安定収入が期待できる太陽光発電への投資

皆さんは資産運用として、どのような手段を利用されているでしょうか。
預貯金は超低金利からマイナス金利まで落ち込み、収益はほぼ期待できません。
株式投資やFXは変動が激しく、怖くて手が出せないという方もいることでしょう。
これに対して不動産投資はミドルリスク・ミドルリターンで人気を集めていますが、今後、少子化が進むにつれ、空き室リスクが高まり、地域によっては既にその傾向が見られ、安定収入の確保が難しくなっています。
そこで注目したいのが、太陽光発電への投資です。
国が再生可能エネルギーの促進のために定めた、固定価格買取制度を利用することで安定収入の確保が最長20年間にわたって可能となります。

投資におすすめの分譲型太陽光発電所

固定価格買取制度のもとでは電力会社は定められた価格で、一定期間にわたり発電した電力を買い取らなければなりません。
もっとも、そのための土地を取得または用意して、大規模な太陽光発電所を建設して運用していくとなれば、莫大な費用がかかり、売電の権利を得るための申請手続きなどもしなければなりません。
一般的な事業者や個人では、費用面や労力、事業の継続性という面でも難しいものがあります。
そこでお勧めなのが、土地付きの分譲型太陽光発電所です。
広大な土地に大型の太陽光発電所を設置したうえで、区画に分けて販売するという方法で、土地と発電設備がお手頃な価格でセットで手に入るのです。

手間なく安定収入を確保

セット販売ですので、土地を購入したり、発電所を建設したり、面倒な調査や申請といった手続きも必要ありません。
固定価格買取制度のもとで、売電価格が保証されており、20年間一定価格で電力会社が買い取ってくれるので安定収入が確保できます。
買取価格が変動しないので、当初予定する通りの収入を得ることができ、投資計画も立てやすいです。
また、国の制度に基づく安定性から信販会社などによるローン審査も通りやすいため、権利一体型の分譲型の太陽光発電所を購入する資金調達もスムーズに進みます。

太陽光発電の事業発電がブームに

太陽光発電に多くの方が参入したのはエコロジーで無尽蔵なエネルギーに大きなメリットがあるからです。
自宅にモジュールを取り付けることで電気料金を大幅にカットして家計を助けることができますし、電力の需要が高い時間に自家消費することで、電力削減に務めることができます。
その上、自宅で使った電力が余れば電力会社に売電することもでき利益を得ることもできます。
しかも災害等のいざという時、自家発電して電力を使うこともできます。
地球の限りある資源をできるだけ使うことなく、温室効果ガスも排出しないクリーンなエネルギーは住宅用の発電だけでなく事業用発電として参入する動きもブームになりました。
初めに設備を整えたら煩わしいメンテナンスはほぼ不要で、設備の設置に関しては国や県などから補助金を助成してもらうこともできました。

発電実績のない事業者も増えている

このようにさまざまなメリットがある太陽光発電に事業発電として参入する方が多くいらっしゃいました。
土地をお持ちの方や、工場などの屋根を使って事業用の発電をし、売電をすることで利回りの良い投資となりました。
ところが、発電の認可はとったものの、設備投資のための資金の調達がうまくいかなかったり、設備が思うように設置できずに稼動しないままになってしまっている発電所も多くあります。
また、試算よりも発電量が少なく十分な利益を上げられないという方もあり、発電実績がない事業者も増えています。

古い認定ほど有利に売電する権利がある場合も

この太陽光の認定は制度がスタートした当初など古いものほど、20年間に亘って割高な価格で売電する権利が認められているため、より利益をしっかり確保することができますが、新規参入するものに対しては売電価格が引き下げられたり参入にまつわる条件が厳しくなっている傾向があります。
そこで既に認可を受けている発電所を購入したい、貸借したいという業者が増えているのです。
2017年からは発電実績のない事業者の認定を取り消すことができるようになりますので、未稼働の発電所は早めに権利を譲渡するのが良いでしょう。