その他

太陽光発電の普及

太陽光発電は、現在では多くの新築住宅やハイツの屋上などで行われています。
数年前までは、コストの方が高くつくと考えられていましたし、電力の売電という方式もありませんでした。
しかし、売電が固定価格で行われるようになったことと、その金額が高めに設定されたことで、多くの住宅メーカーがその利点を掲げるようになって、一般住宅への普及が進みました。
また、需要の増加によってコストも抑えられるようになってきましたので、企業が事業の一環として、広大な土地に多くのソーラーパネルを設置するメガソーラーと言われる施設も続々と建設されるようになっていったのです。

太陽光発電の今後

そうやって作られたメガソーラーで発電された電力を売電によって儲けを出す企業が増えましたが、数年経った現在、その方針が変わりつつあります。
それは、電力の買取価格がこの先どうなっていくのかが不透明であるからです。
10年や20年規模では、固定価格での買取が決まっていますが、その先はどのような金額で買い取ってくれるのかわかっていません。
今よりも安くても少しでも金額が高ければ儲けを出すこともできますが、メンテナンスの費用などを考えると割高になる可能性もあります。
また、自家発電分は自己消費というような形になってしまえば、発電ばかりしてしまうので損をするようなことにもなりかねないのです。

売買は正しいのか

そこで、このような太陽光発電のメガソーラーを持っているような企業は、その発電の権利を売買するような動きになってきているのです。
今であれば、メガソーラー自体を売った利益と、今までに売電で得た利益を合わせれば、十分に元を取ることができます。
そのような観点から売買することが増えています。
買い取る方としても、設置するのに必要がかかっていないのですから、現在の買取価格だけで済むのは大きなメリットとも言えます。
しかし、これは今後の買取価格の動きや社会情勢でも大きく変わってくることですから、どのような判断が正しいのかは簡単には図ることができません。

太陽光のメリット

東日本大震災以降、クリーンなエネルギーに対する意識の高まりを受けて自分でも環境に配慮したクリーンなエネルギーを使いたい、作りたいという方が急増しました。
なかでも太陽光はクリーンで無尽蔵のエネルギーでどなたでも発電に取り入れることができるものです。
燃料代がかからず県や国からの補助で設備をつけることができ、災害時などのいざという時には自家発電を利用できるなどメリットが多くあります。
また最大のメリットとして電気を売ってお金に変えることができるというところも大いに注目が集まり、発電所の権利を申し込む動きが高まっていました。

太陽光発電の設備建築が頓挫したり、発電量が足りないケースも

遊休地などに太陽光発電の権利を取得して、設備投資する動きもブームとなりました。
発電システムを導入して売電計画を立て稼働させれば、環境を守りながらエネルギーを作り、利益を得ることができエコロジーのサポートにもなります。
ただし実際にはモジュールなどの設備投資への費用が予定よりも高額になってしまい、工事が頓挫してしまったり、試算通りの発電量が確保できずに十分な利益が確保できないなどのケースも見られ、せっかくの太陽光発電の権利を持て余してしまっているケースも見られます。
そうした方は太陽光発電の権利を他の業者に譲渡することをおすすめします。

稼働済みの太陽光発電所に対する需要が増加する理由

太陽光の売電に関してはもともとは高収入を確保できる売電単価があったのですが、2015年6月に買取プレミアム期間が終了し、初めから比べると30%近くも売電単価が引き下げられたことがあり新規参加で高収益を確保することは徐々に難しくなってきました。
また、無制限での出力を制限するエリアも設定されており、新しく参入するリスクも発生していることから、最初から発電施設を作るよりも既に稼働している発電設備の権利を購入したいという需要が増加しています。
こうした稼働済みの発電施設なら採算の計画も立てやすく、煩雑な申請手続きの必要もないことから認可済みの施設を求める方が増えているのです。
こうした方々に発電所の認可を引き継いでもらうことで、システムを無駄にせず、利益を得ることができます。